しあわせさがしのにっき

最高の幸せを探求しているブログですまだまだ探してる途中ですが一緒に幸せを見つけていきましょう

お題から「もっとも印象に残っている先生」について書いてみました

お題「もっとも印象に残っている先生」

こんにちは

 

今日も雨です

 

雨ニモマケズという宮沢賢治さんのような精神で

 

雨に負けずに頑張りたいものですよね。

 

 

今日はお題からです

 

お題「もっとも印象に残っている先生」

 

についてです

 

最後まで読んでいただけると幸いです。

 

 

小学校3年のときの先生で

 

元いた先生が1学期で産休で代わりに来た先生なのですが

 

勉強とかで進んでいたりすると

 

すぐお楽しみ会を開いたり

 

なにかのイベントを作って急遽始めたり

 

勉強も早く終わって教えることがなくなったら。

 

 

「みんな疲れたよね今から〇〇します!」と言って遊び要素をいれる。

 

 

サプライズ大好きな先生で

 

お菓子を持ち寄って交換したり

 

プレゼント交換したり

 

面白いイベントをたくさん作って楽しませてくれる

 

そんな先生でした。

 

 

1学期に担当した先生が、少しきつめで厳しい先生だったので

 

生徒に大人気でした。

 

 

 

3年の終わりに文集を作ろうということになり

 

その文集には

 

「〇〇先生(前先生)にはきついことを言われたけど

 

(今の先生)△△先生になって明るくなれました」

 

とか正直に書かれたりして。

 

人気者で元先生の自尊心をズタズタにした先生でした。

 

(帰ってくるなの雰囲気)

 

 

でそのサプライズ好きの先生は

 

何故か学校を辞めることになり見なくなりました。

 

 

何故かと言うと校長先生の方針がスパルタだったから

 

校風に合わないらしいと後に聞きました。

 

 

私の小学校は

 

素足でグラウンドを走らせたりする

 

なので学期の初めは、全生徒集まって

 

危ないこいしやらを拾わせるところから入ってます。

 

 

さらに冬にはジャージ着るのの禁止で

 

病気とかなら申告して先生から

 

OKもらえることもあるという方式

 

(でもきてたらずるいとかいって叩かれる)

 

氷点下でも短パンと半袖で体育をやらされてみんな嫌がってました。

 

 

あと忘れ物をしたら

 

後ろで正座させられる

 

 

給食残すの許されなくて、皆が掃除している時に

 

それを食べさせられたりと

 

次の授業が始まる前にやっと開放され先生に

 

「給食のおばさんにごめんなさいと言って返してきなさい」

 

と給食のおばさんのところまでトレーをもっていって

 

謝ったという苦い思い出も

 

(給食のおばさんはとても優しくて助かりましたが)

 

 

姉は偏食だったのでこの事を今でもトラウマと言ってます。

 

 

あとクラブ休んだら校庭を5周ぐらいはしらされたりとかもありました。

 

放課後の説教で泣かされた覚えも…

 

皆の前で公開説教というのもありました

 

よくあんなの耐えてたなって思います。

 

 



 

今では考えられないですよね(即親御さんに訴えられそう)

 

 

話しはそれましたが

 

こんな感じの学校だったので

 

その先生は方針がゆるくてアウトだったみたいです。

 

 

私はどこに行っても「弱そうなのに根性があるね」と言われますが

 

多分この学校のおかげで根性が身についたのだと思い

 

今は感謝しています。

 

 

 

校長先生も困難に負けないような子にしたい

 

という強い思いがあったんでしょうね。

 

 

3年生のときの代理の先生は

 

かたすぎる学校を変えたいと

 

青島刑事みたいな強い気持ちでやっていたのかなって思ってます。

 

 

そんな信念のある先生なのだから

 

子どもたちに人気があったのもうなづけますよね!

 

 

 

それでは最後まで見ていただきありがとうございました!

 

皆さんの幸せを祈ってます!