しあわせさがしのにっき

最高の幸せを探求しているブログですまだまだ探してる途中ですが一緒に幸せを見つけていきましょう

家族の絆を深くするゲームパーティのすすめ!

ゲームのススメ

皆さんこんにちは

 

気温的に最も過ごしやすいのが

 

この5月の下旬あたりですよね。

 

 

 

今日は家族やパートナーとの絆を深める

 

ゲームの力について話そうと思います。

 

 

最後まで見ていただけると幸いです!

 

 

ゲームがコミュニケーションに良いなと思った理由

これをおすすめするようになったのは

 

姉と住んでいたときのことです

 

両親他界して3人兄弟身を寄せ合っていた時の話です。

 

 

姉と私は当時仲が良くなかったんです

 

姉は毎日ゲームを3人でやるというイベントを作ったんですよ。

 

 

それで今まで全然バラバラだった兄弟の心が一つになったので

 

これはおすすめかなって思ったのですよ。

 

 

 

おすすめゲーム

Switchもってる人は

 

マリオカートマリオパーティあたりは

 

盛り上がれておすすめです。

 

マリオ知らない人ってほぼいないと思いますし。

 

万人向けなので買って間違いということはないと思います。

 

 

 

 

昭和レトロが流行っているので

 

トランプやオセロやらもどうでしょう

 

父や母とはよくこのトランプはやりました。

 

 

いつも話すのと、このゲームをしながら話すのは

 

ぜんぜん違うので今少し家族と険悪かなーって人

 

「夜のゲームイベントなるべく強制参加」というのを設けてみるのはどうでしょう。

 

 

私もこの姉が開催していた

 

ゲーム大会(姉は強制参加させる人でしたが)復活させてからというもの

 

家族の仲が良くなりましたし、

 

楽しみが一つ増えて人生少し楽しくなりました。

 

 

これのコツとしては、気が乗らなくてもやってみる

 

多少強引に誘ってみる。

 

この習慣を取り入れてからというもの

 

メンタルがやられることが少なくなりました。

 

 

ゲームをマイナスなしに楽しむ方法

ゲームでのマイナス点は、上手くいかなかったらキレる

 

ムキになってプレイする、ここらだと思います。

 

これによって怒りっぽい人になったりだと思います。

 

 

これを逆手に取るとゲームって好影響になります

 

「実践的なアンガーマネジメント」で使う

 

私も上記のようなことをしていたのですが

 

 

ゲームって少し無理かなってレベルで作られているんですよ

 

なので失敗を繰り返す

 

本当に怒らせるような作りです。

 

 

なのでゲームが好きな人は激しい性格の人が多い気がします。

 

 

 

でもそれを根気よく取り組む、そしてそれで得られる達成感。

 

 

勝ち負けにこだわらず、理不尽にも

 

「いい勉強になった次頑張ろう」って前向きに落ち着いてプレイする。

 

 

社会でも勉強でも

 

このクセがついて実践できたら信頼されますよね!

 

それでは最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

 

まとめ

ゲームとかギャンブルとかもそうですよね

 

使う人次第で良くも悪くもなる

 

楽しむのが重要だと思います、ムキになって取り戻そうとしている状態って

 

とても楽しんでるとはいい難いですよね。

 

きっちり良い方に使い幸せに近づいていきたいものですよね。

 

それでは皆さんの幸せを願っています。