しあわせさがしのにっき

最高の幸せを探求しているブログですまだまだ探してる途中ですが一緒に幸せを見つけていきましょう

HSP気質で傷つきやすい人の立ち直り方について!

傷つきやすい人へ

こんにちはみなさん

月曜日はなかなか気持ちが乗ってきませんよね

 

無理せず頑張っていきましょう。

 

 

今日は

 

「傷つきやすい人の立ち直り方」

 

についてです

 

 

私も人一倍傷つきやすくて

 

そのためメンタル勉強をたくさんしたんですが…

 

未だに「うーん」というレベルなんですが

 

知識だけはあるので皆さんのヒントになればと思います。

 

 

最近傷つきやすい人が増えているらしいです

 

HSP気質(ハイリー・センシティブ・パーソン)

 

というのを聞いたことがある人も多いハズ。

 

kenko.sawai.co.jp

 

生まれつき繊細で非常に感受性が強く

 

傷つきやすい人のことを言うらしいのですが…

 

私もこれだと思っています。

 

 

学校で手紙交換みたいなのをやってた時も

 

傷つく文が書いてあるかもしれないと言って

 

怖くて見れないとか

 

SNSのコメントも見るのが怖いというのもありました。

 

 

メンタルが弱すぎで

 

「なんだろうなこれ」ってずっと悩んでいました

 

 

昔は傷ついたら一日寝込むレベルだったのですが

 

少しはマシになったので

 

その考え方とか語っていこうかなって思ってます。

 

 

他人は言うほど真剣に見ていない

他人は言うほど見ていないということ

 

なのでほとんど自分を見てない人が

 

言ってくることを、真に受ける必要はないということ。

 

 

自分のことは

 

自分が一番理解しているので

 

【心の葛藤、努力をたくさんしたことなど】

 

これを他人に一生懸命話しても

 

10%ぐらい理解してくれたらいい方で【うちの家族がそう】

 

 

なので一番の理解者である

 

自分が自分をきっちり具体的に

 

褒めてあげるクセをつけたら

 

少しは傷つきにくくなった気がします。

 

 

 

カウンターに気をつける

傷つくのは仕方ないとして

 

立ち直るのが早くなる方法ならあります。

 

 

それは攻撃に対して

 

反撃などをしないこと

 

だと思います。

 

 

たいていカウンターが来ます

 

さらに傷つけられるということです。

 

 

 

 

傷ついたとき感情任せに行動しない

あと気をつけたいのが

 

感情任せの行動

 

この感情任せの行動って、間違った行動しやすいんですよね…

 

 

なにか悪口を言われたとき

 

傷ついて、感情的になりがちです

 

ここで即行動すると、傷口を深めることが多いです。

 

 

 

感情的になってる時は寝るか

 

思いっきり体を動かすか

 

好きなことに打ち込むか

 

ここらがおすすめです!

 

 

私もたいてい後悔する行動をする時は、感情任せのことが多いです(ーー;)

 

 

会社でアンガーマネジメントというのをやれというのは

 

間違いを起こしやすいからだと思います。

 

 

 

嫌うのは相手の問題

嫌なこと言ってくる人とか

 

結局変えられないんですよ

 

本人が心底反省するような出来事でもない限り

 

 

アドラーの心理学で言う課題の分離

 

 

人は変えられない自分は変えられる

 

 

なので自分が変わること(ストレス発散などしてさっさと切り替える)

 

を考えるのみでいいんだと思います。

 

 

アドラーの心理学について書いたのがこちら

mayu0077.hatenablog.com

 

 

みんなもそうだと考える

私だけなんでって考えると余計に落ち込みます

 

皆も傷ついているけど隠しているとか

 

平気そうに見えてる人も気にしてるとか

 

傷つかない人間はいない、と考えると少しは楽になるかもしれません。

 

 

まとめ

傷つけば傷つくほど人は成長するらしいのです

 

あと傷ついて立ち直るを繰り返せば、メンタルも強くなるのだと思います。

 

傷ついた時は

 

成長のチャンスぐらいの気持ちを持てるようになるようになりたいものですね

 

皆さんの幸せを祈っています!