しあわせさがしのにっき

最高の幸せを探求しているブログですまだまだ探してる途中ですが一緒に幸せを見つけていきましょう

積極的に動けるようになるコツ!

積極性を磨くコツ

こんにちは皆さん

 

毎日暑いですね…!

 

 

今日は「積極性を身につけるコツ」について

 

気づいたことなどを書きます

 

少しでも皆さんの生きる上のヒントになれば幸いです。

 

 

上半期なんですが

 

できることを失敗しないように、慎重にと

 

物事を進めてたんですが。

 

 

結局どれだけ物事をうまくなっても

 

行動に移さないと、何も変わらないのかなと

 

そこに気づいたわけです。

 

 

 

 

失敗への恐怖は人間の脳の問題

人間の脳には「ホメオシタシス」というものがあるらしく

 

原始時代って、マンモスやらトラやらがいて

 

失敗=命の危機

 

だったので、不安を感じたりドキドキするらしいのですよ。

 

 

その脳がまだ働いているらしく

 

「失敗したら命が危ないぞ」

 

ぐらいの信号を送ってくるらしいのです。

 

 

でも今の失敗って、命の危機ってそうそうないですよね…

 

なので、積極的に動いたほうが

 

勝ちだということらしいのですよ。

 

 

冷静になって

 

これやって失敗して

 

本当に致命傷なのかな?

 

って考えると「問題ないな」って事が多いはずです。

 

 

 

 

積極性を磨くために小さな挑戦を繰り返す

私の場合

 

積極性磨くためにやってるのが

 

スーパーで少し迷っても

 

物を買うというところからです。

 

 

これって、全然大丈夫のレベルの挑戦ですよね。

 

 

でもこれでノッてきて

 

結構積極性が、生まれてきたのでおすすめです!

 

 

小さい挑戦を繰り返して、小さく失敗して

 

小さく凹んで

 

このサイクルに慣れてくると

 

 

行動するのが怖くなくなってくる感じです。

 

 

積極性を身につけるのにいいのかなって思いました。

 

 

 

トライ・アンド・エラーというのを掲げてやると

 

やりやすいかなって思います!

 

 

失敗して元々みたいな言葉なので

 

肩の力が抜けます。

 

 

最初から失敗を、想定に入れているので

 

失敗したときの凹みがマシになるんですよ。

 

 

 

失敗して凹んだときに考えること

でも失敗したら凹みますよねその時は

 

「オリンピックは勝利することよりも、参加することに意義がある

 

って名言思い出してます。

 

動いた時点で自分の弱い心に勝ったんだな

 

って思うようにしています。

 

逃げなかった自分を褒めてあげるんですよ!

 

 

それで立ち直りが早くなった感じです。

 

 

失敗は後悔せず、反省だけして

 

課題をメモに全部書いて、忘れたらいいらしいです。

 

 

そして課題を修正して成長だけできるというもの。

 

 

ちょっと前にいっていた

 

「今を生きる」というやつで

 

1分前ですらタイムマシーンでもない限り戻れないんですよ。

 

 

なので後悔しても心がしんどいだけなんですよ。

【なかなか難しいですが】

 

 

 

失敗するのは嫌だけど、失敗は経験値が

 

成功の10倍とまで言う人がいるくらいなんですよ。

 

 

あと成功したときにえられるものも大きいですしね。

 

 

失敗=マイナスの部分だけではないと思えば

 

恐怖心も減ると思うんですよ。

 

 

やって後悔より

 

やらずに後悔のほうが人間尾を引くみたいなのです。

 

【科学での研究結果にもでているということ】

 

 

 

ということで今日は「積極性を磨くコツについて」でした

 

最後まで見ていただきありがとうございました🙏